1.コロナウイルスの影響と経済の最悪化
今回のコロナウイルスは、従来型の国境なきグローバルな経済活動を一変させるとともに少なくとも本年度はむろん数年間はコロナウイルスによる影響によって経済活動が麻痺し、より一層自国中心の保護主義下の経済に移行する可能性がある。従来、中国やベトナム等の新興国に生産...
1.企業の権利化の意義とその変遷
1970年代~2008年(リーマンショック)代迄は、大多数の大手企業は特許,意匠,商標等の産業財産権を獲得することを目的として、競合企業との出願件数で競争していた時代であった。このような時代は、特許の質より量で争っていたのであるが、それがリーマンショックとともに...
1.最近の企業間競争
最近の企業間競争は、国内のみならず世界の企業との競争が激化し、世は正に戦国時代である。
しかも、IoT技術やIT技術の普及によって、技術開発や製品開発は従来型の「もの」の開発から「こと」の開発にシフトする傾向にあることは最近の自動車業界等の開発の流れがこのことを如実に...
1.はじめに
2019年度に意匠法が大幅に改正され、本年4月1日より改正法が施行されることになりました。
意匠法の主要な改正項目は下記の通りであります。
(1)保護対象の拡充
①画像デザインの保護(画像意匠)
②建築物デザインの保護
③内装デザインの保護
(2)関連意...
1.弁理士 藤本 昇 50周年
サン・グループの会長である弁理士 藤本 昇は、1970年に弁理士登録して以来、本年実に50年という大きな節目の年を迎えることになりました。
私は、弁理士登録して以降、現在迄一貫して『知財は企業のビジネスに貢献しなれば意義がない。』と主張してきました。各企業は現...
1.はじめに
本年度も早や最終月となりましたが、この一年を振り返り、サン・グループの活動と知財の動向について解説するとともに2020年に向けての動向について触れます。
2.サン・グループの活動
(1)意匠の専門書出版
長年の意匠実務や訴訟等の経験を踏まえて、従来意匠分野ではなかった意匠の...
【1】特許法、意匠法等の一部法改正は2020年4月1日施行
1.はじめに(特許・意匠法等の改正)
特許法、意匠法、商標法等の一部法改正が2019年11月1日に閣議決定され、2020年4月1日から施行されることとなりました。
今回の法改正の目玉は、侵害訴訟における立証の容易性と損害賠償額算定...
1.令和元年6月7日、知財高裁大合議が「損害賠償請求における特許法102条2項の利益の意義、推定の覆滅及び同3項の実施料相当額の算定基準」について判示したため、これを紹介する。
2.特許法102条2項
特許法102条2項は、「特許権者...が故意又は過失により自己の特許権...を侵害した者に対...
1.はじめに
日本国内における産業財産権(特許・実用新案・意匠・商標)に関する侵害訴訟事件の件数は、大きく増加する傾向にはないが、侵害紛争は多発傾向にある。
侵害紛争が発生した場合に当事者間で和解する傾向が国内の場合多く見られるが、一方和解不成立の場合には侵害訴訟が提起されるケースも少なくは...
1.企業の知財リスクとコンプライアンス
最近、企業は社会的責務としてのコンプライアンスの遵守が問われているが、一方その内容としては企業活動に関わる多岐の問題がある。
知的財産との関係においては、大別すると①他社の産業財産権の侵害回避,②不正競争違反行為の回避,③営業機密の漏洩防止等が主要なリ...